こんにちは、長井達也です。
今回の記事は「ネイルサロンのホームページ作成ガイド!セルフでHPを制作する方法!」です。
ネイルサロン業界は、コロナ禍で大きな損害を受けた業種の1つですよね。
そのため最近までネイルサロンの新規出店も停滞気味でしたが、コロナが5類移行にしたのに伴い、新規出店も徐々に増えてくる気配が出てきました。
そこでネイルサロンの集客で重要になるのが「お店のホームページ」ですが、「ホームページ作成に予算がない」・「誰にホームページ制作を依頼すれば良いの?」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
確かに、身近にWEBデザイナーさんなどがいなければ、1から自分でネイルサロンのホームページをつくるのはハードルが高そうですよね。
また都市部ではインバウンド効果で新たな需要を捉える事ができるため、可能なら多言語化したネイルサロンのホームページを開設すれば売上UPに繋がる可能性もありそうです。
そこでオススメするのが、複雑な知識がなくてもホームページを手軽に作成出来るCMSサービスです。
グーペ | おちゃのこさいさい![]() | ジンドゥー![]() | ペライチ | |
初期費用 | 0円 | 3,300円 独自ドメイン利用時 | 0円 | 0円 |
月額(共用ドメイン) | 1,100円(年間契約) 1,650円(1ヶ月単位) | 825円(年間契約) 935円(1ヶ月単位) | 0円 | 0円 |
月額(独自ドメイン) | 1,100円(年間契約) 1,650円(1ヶ月単位) | 1,650円(年間契約) 1,870円(1ヶ月単位) | 990円(年間契約) 1,320円(1ヶ月単位) | 2,950円(年間契約) 3,278円(1ヶ月単位) |
多言語 | ◯ | ☓ | △ | ☓ |
フリーページ | 無制限 | 共用:20P 独自:無制限 | 共用:5P 独自:10P | 共用:1P 独自:5P |
特徴 | 共用は広告表示あり | 共用は広告表示あり | 共用は広告表示あり |
例えば上記のCMSを利用すれば、誰でも簡単に自分のお店のホームページを作成、更新出来ます。
今回はネイルサロンのホームページを作成されたい方に向けて、
- ネイルサロンのホームページが必要な理由
- ネイルサロンに最適なホームページ作成サービスとは?
について詳しく解説していきます。

ネイルサロンにホームページが必要な理由
ネイルサロンを開業される際、InstagramやTwitterなどで集客するから、ホームページは不要だと思ってる方も多いのではないでしょうか?
しかしSNSの様に日々大量の情報が洪水の様に流れていく媒体では、情報がストックされる事はありません。
一方、信頼とは蓄積の上に成り立つものなので、情報がストックされていくホームページは履歴書の様に信頼の蓄積を閲覧できる道具です。
つまりSNSをランディングページとして、ホームページに誘導するというのも大切だと思います。

また、最近は都市部でもインバウンド効果が復活してきており、それらの売上も取り込むなら、やはり多言語化しやすいホームページは最適です。
※ホームページに予約機能を導入したい場合
ホームページとは別に、「ネット予約機能」を提供してくれるサービスを導入する必要があります。
予約システム | STORES 予約![]() | Square予約 | MOSH |
初期費用 | 0円 | 0円 | 0円 |
月額費用 | 12,980円 | 0円 | 0円 |
決済手数料 | 4.9% +(99円/1件) | 3.25%(対面決済) 3.60%(WEB決済) | 6.5% +(99円/1件) |
予約件数 | 200件 | 無制限 | 無制限 |
備考欄 | ZOOM連携あり | 顧客管理に対応 | ZOOM連携あり |
その場合、基本的にはホームページから予約機能のページにリンクを貼る事になります。
※今回紹介する「グーペ」には簡易的な「ネット予約機能」が搭載されています。
しかしネイルサロンの様に施術内容に応じて、多くの予約パターンが生じるものは、グーペでは厳しいと思います。
ホームページ作成サービスとは??
これまでホームページを自分で一から作成するとなると、HTMLというプログラム言語を習得する必要がありました。
そのため自分でホームページを開設するのが難しく、一昔前は「アメブロ」などのブログサービスをホームページ代わりに利用される方もいました。
しかし最近はWEBの知識がなくても、デザイン性の高いホームページを手軽に低価格で作成できるサービスが増えています。
グーペ | おちゃのこさいさい![]() | ジンドゥー![]() | ペライチ | |
初期費用 | 0円 | 3,300円 独自ドメイン利用時 | 0円 | 0円 |
月額(共用ドメイン) | 1,100円(年間契約) 1,650円(1ヶ月単位) | 825円(年間契約) 935円(1ヶ月単位) | 0円 | 0円 |
月額(独自ドメイン) | 1,100円(年間契約) 1,650円(1ヶ月単位) | 1,650円(年間契約) 1,870円(1ヶ月単位) | 990円(年間契約) 1,320円(1ヶ月単位) | 2,950円(年間契約) 3,278円(1ヶ月単位) |
多言語 | ◯ | ☓ | △ | ☓ |
フリーページ | 無制限 | 共用:20P 独自:無制限 | 共用:5P 独自:10P | 共用:1P 独自:5P |
特徴 | 共用は広告表示あり | 共用は広告表示あり | 共用は広告表示あり |
これらはいずれもWEB上でホームページが作成出来るので、ホームページを制作するのに必要なソフトを別途購入する必要もありません。
またWEB上の管理画面から画像や文章を登録していくだけで、簡単にホームページを作成頂けます。
ホームページのコンテンツ例
初めての方に対するページ
・施術メニュー(施術の流れ・料金体系・こだわりなど)
・店舗情報(地図・電話番号・決済手段など)
既存の顧客に対するページ
・販促案内
・各種告知
・ブログ記事
・ランディングページ
その他の機能
・WEB予約
・顧客情報収集
・メルマガ配信
・その他の機能
・Twitter・Instagram連携
ホームページのドメイン(サイトのURL=住所)について
ネイルサロンのホームページを作成する場合、ドメイン(サイトのURL)が重要になります。
ドメインとはインターネット上の住所の事で、ホームページのURL(例:http://○○○.net)になります。
なおドメインには、独自ドメインと共用ドメインの2種類があります。
独自ドメインとは、サイトのURLを自由に決める事ができます。(例:https://○○○.△△△)
具体的には、○○○部分には希望する半角英数字を決定出来ます。また△△△には、.com .net などのドメイン名を選ぶ事が可能です。
一方共用ドメインとは、例えばグーペーなら「http://r.goope.jp/●●●」がホームページのURLになります。
おちゃのこさいさいの場合「http://●●●.ocnk.me」となります。
いずれも●●●の部分は自由に決める事ができますが、.com .net などのドメイン名を選択する事はできません。
また共用ドメインのデメリットは、同じドメイン(サイトのURL)で他のホームページ作成サービスに引っ越し出来ない点です。
またSEO対策も(検索サイトの上位表示)難しいため、独自ドメインでホームページを構築するのが無難といえます。
ネイルサロンのホームページ作成に「グーペ」
グーペが適してる個人サロン
- 簡単にデザイン性の高いホームページを作成したい方
- 将来、WEBデザイナーに依頼してサイトを編集されたい方
- インバウンドにむけて多言語対応したい方
グーペは美容・ネイル・リラクゼーションサロンなど、個人事業主や小規模事業者に特化したホームページ作成サービスです。
運営はIT大手のGMOという安心感、さらに独自ドメインを利用しても月額料金も1,100円からと低価格なところも魅力です。
またプロのデザイナーが作成したデザインテンプレートも豊富です。
おしゃれなサイトがすぐに作成出来るのでエステサロンやネイルサロン、リラクゼーションサロンなどの美容系の個人サロンに多く支持されています。
HTMLやCSSでと呼ばれるプログラム言語でカスタマイズすることも可能なので、将来WEBデザイナーにカスタマイズを依頼する事も可能です。
ホームページ作成に自身がなくても、15日間無料お試し期間があるので気軽にチャレンジ可能です。
以上から、個人的には1番バランスの良いサービスがグーペだと思います。
最後に1点注意が必要なのは、グーペで取得した独自ドメインはグーペ内での利用に限定されており、他のサービス(別のホームページ)に転用出来ません。
そのためグーペ経由で独自ドメインを取得せず、ムームードメイン(独自ドメインを販売してる会社)等で取得して持ち込みにて利用するのがオススメです。
▼セールスポイント▼
◯SNSと連携させると同時投稿が可能
◯メールマガジンも送信可能です。
○簡易的なネット予約機能付き
※ネット予約受付機能はありますが細かい設定が出来ないため、この機能を目的に導入するのはオススメ出来ません。2022年11月26日現在
ネイルサロンのホームページ作成に「おちゃのこさいさい」
おちゃのこさいさいが適してる個人サロン
- 簡単・短時間・低価格でホームページを作成したい方
- 販促機能が多いホームページを作成されたい方
おちゃのこさいさいは、グーペと同じく個人事業主や小規模事業者向けのホームページが簡単に作成出来るサービスです。
パソコンがなくても、スマホだけでホームページを更新出来るので、ちょっとした隙間時間に美容室のホームページを更新する事も出来ます。
無料お試し期間も30日用意されているので、じっくり作り込んでから判断すること可能です。
▼セールスポイント▼
◯クーポン発行 ・カレンダー
◯ソーシャルメディア(SNS)連携
◯メールマガジン発行
◯スタッフ紹介
◯アンケート機能
ネイルサロンのホームページ作成に「ジンドゥー」
ジンドゥーがおすすめな方
- 簡単・短時間・低価格で、お店のホームページを作成したい方
- パソコン等が得意ではない初心者な方
ジンドゥーは、KDDI ウェブコミュニケーションズが提供するホームページ作成サービスです。
特徴としては、たった3つのステップで洗練されたホームページが簡単につくれてしまうというのがウリのサービスです。
また月額無料のお試しプランもありますので気軽に試せるサービスです。
ただし集客効果や将来性を考えると独自ドメインでないと意味がないため、月990円プラン以上が必須と言えます。
▼セールスポイント▼
◯ネットショップ作成機能
◯無料プランあり
◯全国に約60箇所あるJimdoCafeで相談可能
ネイルサロンのホームページ作成に「ペライチ」
ペライチがおすすめな方
- 短時間で簡単・手軽にホームページを作成されたい方
- ネットショップ機能もほしい方
ペライチとは名前の通り、1ページですべてを伝えるというのがコンセプトのサービスです。
情報を凝縮する分、手軽にネイルサロンのホームページも作成出来るのは魅力です。
また上位プランならネットショップ機能もあるので、店販を強化して顧客に継続的にネットショップで購入してもらうという事も出来ますよね。
ただし、ネイルサロンはやはり定期的にネイルの画像をUPして集客していく必要があります。
そういった観点からいうと、1ページですべてを伝えるというコンセプトとネイルサロンは親和性があまりよくない様に思います。
▼セールスポイント▼
◯ネットショップ作成機能
◯無料プランあり
○メルマガ配信機能
※ネット予約受付機能はありますが、月額1,100円(税込)のオプション料金か、上位プランを選択する必要があります。
またサービス名(予約枠)を設定し、予約可能な時間帯を設定するだけなので、この機能を目的に導入するのはオススメ出来ません。2022年11月26日現在
ロゴマークやバナーはどうするの?
今回紹介したサービスはWEB上の管理画面から、プロのデザイナーが作成したデザインを選択するだけでホームページが作成できます。
後は画像や文章を管理画面から登録していくだけで簡単にネイルサロンのホームページが作成出来ます。
しかしロゴマークや、ちょっとしたバナーを作るのはやはりセンスが必要になりますよね。
絵心が有る方は、Canva Proなどのサービス利用すればロゴマークやバナーを作成することも可能です。
しかしロゴマークなどはプロのデザイナーさんに依頼したいという方は、クラウドワークスというサービスで発注するのがオススメです。
-
ロゴマーク作成・依頼ガイド!美容室・エステ・整骨院・自宅サロン等のロゴ相場は?
こんにちは、長井 達也です。 今回は”ロゴマーク作成・依頼ガイド!美容室・エステ・整骨院・自宅サロン等のロゴ相場は?”です。 リラク・エステ・ネイル・ヘア・マツエク・整体・整骨・鍼灸では、毎年多くの方 ...
続きを見る
まとめ
以上、”ネイルサロンのホームページ作成ガイド!セルフでHPを制作する方法!”はいかがでしたか?
ネイルサロンではやはり季節感のある新作や、話題の新しいケア商品など画像告知が多いジャンルです。
そのためホームページは使いやすさが、とても重要になります。
なおスマホやデジカメ等で撮影するにしても、画像サイズが大きいとホームページの表示スピードが遅くなる場合があります。
そのため、画像サイズを小さくできるオンライン上のサービス(例;iloveimg.com)などがオススメです。
ポイント
・ネイルサロンのホームページ作成時、独自ドメインの取得がオススメ
・ネイルサロンのホームページ作成時、セルフで作成するならCMSがオススメ。