ホワイトニングサロン 店舗開業

失敗しないホワイトニングサロン開業ガイド!副業から始めるセルフホワイトニング

2021年4月18日

失敗しないホワイトニングサロン開業ガイド!副業から始めるセルフホワイトニング

こんにちは、長井 達也です。

今回は、”失敗しないホワイトニングサロン開業ガイド!副業から始めるセルフホワイトニング”です。

ホワイトニングサロンは参入障壁も低く、新規開業されたい方も多い業種の1つです。

そこで開業を検討されている方の中には「ホワイトニングサロンの開業費用は?」「セルフでも開業できる?」というような疑問等はありませんか?

確かに、ホワイトニングサロンを開業されたい場合、特段資格を必要とせず低予算で開業する事が可能です。

ただし歯科医院以外でホワイトニングの施術は行う事が出来ません。

これは歯科医師法にて歯科医や歯科衛生士以外、お客様の口の中を触ることが出来ないためです。

つまり歯科医院以外でホワイトニングは、お客様自身で行う”セルフホワイトニング”が一般的です。

結果、人件費も掛からず手軽に開業しやすいビジネスとして、セルフのがホワイトニングサロンが多く存在する訳です。

そこで今回、ホワイトニングサロンを開業したい方や、施術メニューにホワイトニングを追加したい方にむけて、

  • ホワイトニングの現状
  • ホワイトニングの種類と特徴
  • ホワイトニングサロンの開業方法
  • ホワイトニングサロンの集客・経営方法

について分かりやすく解説していきますね。

 

ホワイトニングの現状調査

セルフホワイトニングサロン開業ガイド!必要な資格・開業資金・集客方法!

調査の趣旨

歯のホワイトニング方法には歯を漂白する方法と、表面の汚れを落とす2種類があります。

またホワイトニングを行う場所も、歯科医院やホワイトニングサロンだけではありません。

消費者の立場になって考えると、多様な選択肢があるわけです。

そこで今回「30歳からの小さなサロンの開業術」にて、独自のアンケート調査を実施致しました。

これにより、どうしてホワイトニングをしたいのか、なぜその場所を選んだのかなど詳しくヒアリングしています。

ホワイトニングに関する調査方法

期間:2021年4月15日~4月16日
対象:ホワイトニング経験者の男女100名
方法:クラウドワークスによるアンケート依頼

ホワイトニングに関する調査結果概要

ホワイトニング経験者の男女100名 年代別

ホワイトニング経験者の男女100名にアンケートを行った結果、77%もの方が歯科医院でホワイトニングを実施していました。

また歯科医院でホワイトニングを行った方の多くが、かかりつけの歯科医院でホワイトニング出来た事を理由に挙げています。

つまり接点のある場所でたまたま、”ホワイトニングが出来たから”というのが選択理由です。

一方、セルフホワイトニングサロンで施術をした方は僅か7%という結果になりました。

なおホワイトニングを行った理由(複数回答可)については、

白い歯への憧れ(59件)、歯が黄色いから(49件)、結婚式(8件)、婚活・恋愛(4件)、就活2件となりました。

次にシェア別の平均施術単価は下記の通りです。

支払先歯科
医院
審美
歯科
ホワイトニング
サロン
ネット
ショップ
ヘアサロン
エステサロン等
シェア71%6%7%9%7%
平均客単価35,28134,16624,7149,43311,628

ホワイトニングに関する調査結果抜粋

歯科医院でのホワイトニング評価(全71件)

ホワイトニング経験者 歯科医院利用者の評価

31才女性


歯科医院を選んだ方法
ホワイトニングに定評のある歯科医院を探すために歯医者さんのクチコミサイトで見つけました。決め手は価格と効果のバランス、通院回数が自分に合っているとカウンセリングで分かったからです。
歯科医院評価 (よかった)
施術内容:オフィスホワイトニング

金額       : 40,000円
過酸化水素系の薬剤でしたが思ったよりは痛みは少なかったです。光の照射もプロの歯科医の方が行ったので丁寧でしたし、歯がきちんと白くなったので満足でした。3回の施術で完了したので気軽に通えて良かったです。

審美歯科でのホワイトニング評価(全6件)

ホワイトニング経験者 審美歯科利用者の評価

34才女性


審美歯科を選んだ方法
元々通っていた審美歯科のメニューにありました。ホワイトニングを行った友人の歯が実際に白くなったのを見たのが決め手です。
評価 (よかった)
施術内容:オフィスホワイトニング

金額       : 20,000円
思ったより時間がかかると感じました。白くなり満足しましたが、時間とコストを考えると、こまめに通うのは難しいと思いました。

セルフサロンでのホワイトニング評価(全7件)

ホワイトニング経験者 ホワイトニングサロン利用者の評価

25才男性

セルフホワイトニングサロンを選んだ方法
自分の知り合いの先輩がやっていたので、インスタグラムを通して知りました。
単価が他のところより安く、効果が出ると評判がよかったからです。
評価 (とても良かった)
施術内容:セルフホワイトニング

金額       : 50,000円
手軽で簡単で痛くないし、しっかり白くなるので今後もやっていきたいと思った。
継続的にしたら自分ではわかりにくいが周りからは白くなったと言われるので続けていきたいです。

ネット購入した薬剤でのホワイトニング評価(全9件)

ホワイトニング経験者 ネットショップ利用者の評価

36才女性


ネットショップを選んだ方法
インターネットで知りました。ブログを見ていいなと思い、同じものを使ってホワイトニングしてみたいと思いました。
評価 (よかった)
施術内容:ホームホワイトニング(自宅等でマウスピース+薬剤)

金額       : 8,000円
やりたい時にできるため、便利です。白さを維持するためには、定期的に行う必要がありますが、歯に関心を持てるようになりました。時間もそれほどかからないし、痛くもないです。

ヘア・エステサロン等でのホワイトニング評価(全7件)

ホワイトニング経験者 ヘアサロン・エステサロン利用者の評価

27才女性


ヘアサロンを選んだ方法
美容院で髪を切ってにいる時に担当の美容師さんに勧められました。
値段も高くなかったので、興味本位でしてもらいました。
評価 (とても良かった)
施術内容:その他

金額       : 3,000円
時間も10分程度だったので、髪を切った後にしてもらったので、良かったです。値段もそんなに高くなくお手頃にできたので良かったです。

調査所感

ホワイトニングをされた理由の第1位は、白い歯への憧れ(59件)という漠然としたものでした。

またホワイトニングをされた場所も、普段通われている歯科医院で施術されている方が多い結果に。

つまり主体的にホワイトニングをされたというよりは、受動的に施術を受けてみた方も多いようにおもいます。

この事から、美容室やエステサロンなど顧客と信頼関係が出来ているお店では、ホワイトニングを導入しても誘導出来る可能性があります。

またホワイトニングは1回あたり30分程度から施術できる点からも、オプションメニューとして客単価UPさせるのにうってつけです。

なお今回一部のみ公開した、「ホワイトニング体験者100人分アンケート結果の完全版」は下記URLより購入頂けます。

このアンケートデータで得られる内容は下記になります。

ココがポイント

・お客様100名分!のホワイトニングをされた動機
・お客様100名分!のホワイトニングサロン選択理由
・お客様100名分!のホワイトニングサロン施術感想

これらのデータを元に、ホワイトニングサロンを開業した場合の集客方法や価格設定、キャンペーンの打ち出し方など差別化ポイントが見えてくるはずです。

また今回は特別にアンケート結果について、データの集計やクロス分析を行った詳細資料も付属します。

数字や感想の文字だけではなく、グラフにより可視化したデータを見ればお客様のニーズがイメージ頂けると思います。

詳しくは下記のページからご確認下さい。

ホワイトニング体験者100名分の施術動機・店舗選択理由・施術感想データ(有料)
ホワイトニング体験者100名の施術動機・来店動機データなど満載!

こんにちは、長井達也です。 今回は”【有料】ホワイトニング体験者100名分の施術動機・店舗選択理由・施術感想データ”です。 ホワイトサロンでは、お客様自身がセルフで施術を行うため差別化が難しいジャンル ...

続きを見る

 

ホワイトニングサロンの開業に必要な資格・許可

ヘッドスパの独立開業時に必要な許可の開業手続き、開業届作成

ホワイトニングサロンを開業する場合、特に必要となる資格や許可はありません。

ココに注意

劇物に指定されている薬剤を使用することや、施術で口の中を触る行為は歯科医又は歯科衛生士の資格がないと行えません。
※参照元 歯科医師法17条歯科衛生士法 第2条

ただしホワイトニングサロンを個人事業主として新規に開業されたい場合は、税務署に開業届の提出が必要です。

開業届とは、個人で新たにお金を生む仕事を始めたら開業準備から1カ月以内に税務署へ提出が必要な書類になります。

ホワイトニングサロン開業
に必要な資格・許可
届出先費用
開業届税務署無料

なお開業届の記載方法は、少し難しく分かりづらい書面になっています。

そこでおススメするのが、簡単な質問に答えるだけで開業届が無料で作成出来る開業freeeです。

開業freeeなら確定申告でメリットが多い青色申告に必要な『青色申告承認申請書』も同時に作成出来ます。

実際、私も登録して試してみましたが、5分程度で手軽に開業届を作成する事が出来ました。

後はパソコンで開業届を印刷して税務署に郵送(2部郵送し、1部控え用で返却してもらいます)するだけでOKです。

※『開業届の提出を忘れていた方!』遅れて提出してもペナルティーはないので、早めに提出を!

 

ホワイトニングサロンの開業資金目安

ヘッドスパを開業するのに必要な開業資金は?

美容室やエステサロンなどを運営されている方がホワイトニングをオプションメニューとして導入したい場合、施術を行う機器とそれに必要な薬剤などを揃えれば手軽にスタート可能です。

ちなみにホワイトニング方法(表面の汚れを落とす方法)として下記があります。

ポイント

歯科医院以外のサロンでホワイトニングを行う場合、法律的な観点からもによる

なお手軽にを導入したい場合、【デンタルラバー副業プチFC】などが低価格FCとして有名です。

【デンタルラバー副業プチFC】は人気YouTuber・ラファエルの番組企画から誕生。

2020年7月に恵比寿1号店をOPENしたセルフホワイトニングサロンです。

最近は女優の岡田結実さんがイメージガールに抜擢された事で、フジテレビ「めざましテレビ」などでも特集され話題になりました。

特徴としてはセルフホワイトニングとセルフ口臭ケアができる1台2役のLED照射美容器が使える点です。

また消耗品商材を含む25品目の初期セットがなんと327,800円(税込)、分割なら月々13,658円でスタートできる手軽さがうりになっています。

フランチャイズといえども、ロイヤリティ徴収も無く、企業審査なども無いことから、お申し込みから最短翌日に開業することもできます。

 

ホワイトニングサロンの内装について

セルフホワイトニングは先程記載したとおり、口の中を触る行為は歯科医または歯科衛生士しか法律上行う事が出来ません。

そのためお客様自身で施術を行う必要があり、また施術中は常時口を開けておく必要があるため、できれば個室または半個室の施術スペースが無難です。

なおセルフホワイトニングサロンの専門店を新規に開業されたい場合は、下記に内装費用目安を掲載します。

床・壁天井など躯体抜き出しのスケルトン物件、前テナントの内装が残置された居抜き物件、マンション内装のSOHO物件の場合です。

居抜物件スケルトン物件賃貸マンション物件(SOHO)
内装費用目安坪単価10万円~20万円坪単価20万~50万坪単価0円~5万円

上記の通り初期費用やランニングも考慮して手軽にセルフホワイトニングサロンを開業するなら、マンション物件での開業となります。

但し賃貸マンションで許可なくセルフホワイトニングサロンを開業した場合、賃貸借契約上で重大な契約違反になってしまいます。

そこでオススメするのがSOHOタイプの賃貸マンションです。SOHOとは住居仕様なのに、店舗契約や事務所契約が可能な物件になります。

最近のSOHO物件ではデザイナーズ物件と呼ばれるものも多くあり、新たに内装を施さなくてもオシャレな内装ですぐに店舗を開業出来るものが多くあります。

そんなSOHOタイプでセルフホワイトニングサロンを開業したいなら、DOOR賃貸がオススメです。

DOOR賃貸なら、大手賃貸物件サイトをまとめて検索可能(スーモ、マイナビ、アパマンなど)でSOHO物件が簡単に探せます。

なお貸店舗物件で開業するときに自己資金が不足する場合は、日本政策金融公庫(国金)の融資制度などを活用する方法が有ります。

例えば新創業融資制度では、新たに事業を始める方や事業を開始して間もない方に無担保・無保証人で融資を行う制度です。

※融資を受ける場合、一般的には開業資金の3割程度を自己資金で用意する必要があるといわれています。

 

セルフホワイトニングサロンにおすすめの予約受付サービス

セルフホワイトニングサロンにおすすめの予約受付サービス

セルフホワイトニングサロンを開業する上で必須となるのが、ネット予約受付システムです。

ホットペッパービューティーなどに掲載する場合は、予約システムが提供されますが、セルフホワイトニングに独自集客する場合には予約システムの導入が必要です。

また電話での受付も統合して管理ができる仕組みが欲しいところですが、自社で開発するとなると数百万円単位で費用がかかります。そこでおすすめするのが、下記の予約システムです。

予約システム

STORES 予約
Square予約【MOSH】

初期費用

0円

0円

0円

月額費用

0円

0円

0円

決済手数料

4.9% + 99円3.25%3.6%※1

予約件数

100件無制限無制限

備考欄

ZOOM連携あり

顧客管理に対応

ZOOM連携あり

個人的にはネット予約システムを導入する場合、【STORES 予約(ストアーズ 予約)】をオススメします。

ポイント

◯登録はたったの1分!Webの知識がない方でも本格的な予約サイトを簡単作成。
◯180を超える業種の予約・顧客管理に対応し、業務効率・集客を最大化。
◯クレカ決済やSMS・メール配信に対応

顧客管理など機能も充実しており、月額課金機能まで搭載されていますし、お客様向けの会員アプリもあります。

 

セルフホワイトニングサロンの開業に必要な契約手続

開業資金を準備し物件や内装が決まれば、いよいよオープン目前。

開業までに必要な契約を整えてお店のオープン日に備えましょう!

施術者さんの開業準備ガイド!独立準備の「やることリスト」公開中!
施術者さんの開業準備ガイド!独立時の「やることリスト」公開中!

こんにちは、長井 達也です。 今回は”施術者さんの開業準備ガイド!独立時の「やることリスト」公開中!です。 リラク・エステ・ネイル・ヘア・マツエク・整体・整骨・鍼灸など、毎年多くの施術者さんが独立開業 ...

続きを見る

 

セルフホワイトニングサロンの集客方法

セルフホワイトニングサロンの集客方法

お客様を集客しようとした場合、Hot Pepperなどに頼りがちですよね。

もちろん重要な媒体の1つですが、口コミを狙っていくなら、【エキテン】がオススメです。。

エキテンは国内最大級の店舗口コミサイトで、総掲載店舗数440万店・投稿口コミ数100万件超です。

有料プランもありますが、無料で店舗の情報や口コミを集められる無料店舗会員プランがあります。

まずはそちらにご自身のサロンを登録し、どの程度集客出来るか反応を見てから有料プランを検討してみてはどうでしょうか。

 

セルフホワイトニングサロンのホームページを作成し集客しよう!

セルフホワイトニングサロンのホームページを作成し集客しよう!
ホットペッパービューティーなどの媒体に掲載し集客が成功したとしても、お客様が定着し顧客化しないと経営は安定しません。

そこで重要になるのが、開業にあわせてお店のホームページを作成する事です。

なぜなら意識の高いお客様ほど事前にお店のホームページを閲覧し、来店をするか判断してからポータルサイトで予約される導線になるからです。

しかし正直、お店のホームページなんて作った事ないしWEB制作会社に依頼しても高額な金額を請求されそうで怖いですよね。

そこでオススメしたいのが、CMSと呼ばれるお店のホームページ等が簡単に作成出来るサービスです。

CMSとはプロのデザイナーが作成したテンプレートを選択するだけで、だれでも簡単にデザイン性の高いホームページが作成できるサービスです。

後は管理画面に沿って、画像やテキストを入力すればすぐにホームページが公開出来ます。

今回はセルフホワイトニングサロンのホームページが手軽に、低価格で始められるサービスを3つ厳選して紹介いたします。

オススメ順位サービス名特徴
第1位
・月額1000円(税別)~利用可能!
・様々な業種に対応したHPが作成可能!デザイン4,000通り!
第2位・月額0円~利用可能!
ペライチなら3ステップだけでホームページをあっという間に公開可能。
誰にでも使いやすいかんたんな操作でホームページをつくれるのが魅力です。
第3位
・月額 750円(税別)~利用可能!
・店舗向けに特化したホームページ作成サービス!

いずれも使い勝手に大きな違いはないので、好みのデザインが手軽に作成できるかなどで判断されてみてはどうでしょうか。

 

セルフホワイトニングサロンの確定申告

セルフホワイトニングサロンの確定申告

新規に個人事業主として新規に開業したら、確定申告が必要になります。

確定申告とは、個人事業主の方が1月1日~12月31日までの1年間の営業結果を翌年の2月16日~3月15日の間に税務署に申告する事を言います。

また確定申告には青色申告と白色申告という2種類の方法があり、青色申告で申告した場合は税金が安くなります。

確定申告
の種類
白色申告青色申告
届け出の必要なしあり
所得控除額なし10万円55万円
帳簿の種類単式簿記単式簿記複式簿記
赤字の繰越繰越不可3年繰越可能

本来確定申告書を作成するには会計や簿記の知識が必要になるのですが、お小遣い帳感覚で開業し店舗の確定申告の作成が可能となる、クラウド型と呼ばれる確定申告書が作成出来る会計ソフトをご紹介します。

クラウド会計ソフトとはインターネット上で入力出来るソフトの事で、特に下記はいずれも会計の知識がなくても確定申告書を作成する事が可能です。

それでは早速おススメの3社のクラウド会計ソフトを比較していきます!

弥生の青色申告会計ソフトfreeeマネーフォワード
セルフ
年9,680円
スターター
年12,936円
パーソナル
年11,760 円
電話サポート付
年15,180円
メールサポート
年26,136円
電話サポート付
年35,760 円
 最安値&人気No1!スマホで領収書撮影するだけの簡単処理!
個人事業主の伸び率No.1
初期費用0円初期費用0円初期費用0円

 

まとめ

以上、失敗しないホワイトニングサロン開業ガイド!副業から始めるセルフホワイトニングはいかがでしたか?

ホワイトニングの需要は年々伸びており、Googleの「ホワイトニング検索数」は「脱毛」をしのぐ月間12万回を記録しています。

そのため新規事業としてホワイトニングサロンを始めたいという方は非常に多いです。

一方でホワイトニングをしたい方はと言うと、就職や婚活など目的を持った方よりも漠然と白い歯になりたいという事で始められる方がほとんどです。

つまり潜在ニーズが非常に多いジャンルと言えるため、広告媒体など積極的な露出が重要になりそうです。

ポイント

  • ホワイトニングをする方は、アンケート結果では歯科医院での施術が圧倒的。
  • ホワイトニングサロンを開業する場合、基本的に資格は不要。
  • ホワイトニングサロンでは、基本的に顧客自身がセルフで行う必要がある。
  • この記事を書いた人

運営者 長井 達也

独立開業される施術者さんに向けて、開業・運営、集客、確定申告など役立つ情報を提供しています。またリラク・エステ・整体・整骨・鍼灸などジャンルを問わず独立開業・運営の個別コンサルティング&店舗物件の仲介も行っています。気軽にご相談下さい。

【経歴】ヘアサロン・ネイルサロン・リラク・鍼灸院の立上げ・居酒屋の立直し(年間400万円の赤字店舗→1年後に700万円の黒字化)・IT企業で総務・経理など。現在は商業不動産のリーシングやレンタルサロン運営を行いつつ、農業・陸上養殖・地方創生にも興味があります。4人兄弟の末っ子B型左利き

-ホワイトニングサロン, 店舗開業
-, , , , , , , ,

Copyright© 30歳からの失敗しない小さなサロンの開業術 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.