こんにちは、長井 達也です。
今回は、「美容室・エステサロン・メンズエステ・リラクに最適な防犯カメラガイド!安全対策」について解説します。
最近は、ワンルームマンション等を活用したサロンなど、手軽に開業されるケースが増えていますよね。
しかし、個室で異性のお客様に施術を行う場合、安全性や非常時の対策について心配や不安を感じることもあるのではないでしょうか?
特に女性施術者の場合、男性のお客様と一対一での個室施術は怖さを感じることもあるかもしれません。
また、逆に男性施術者は女性のお客様と同じ個室での施術に対して、お客様に不快な思いをさせないよう心がける必要があります。
そこで、車にドライブレコーダーを搭載するのと同じ発想で、防犯カメラ(監視カメラ)の設置がトラブルの発生を抑止する手段となります。
また、防犯カメラと併せて非常通報装置を活用して、緊急事態に対応する準備を整えることも大切です。
今回の記事では、美容室、エステサロン、メンズエステなどで実施可能なセキュリティ対策として、
- 防犯カメラの選び方
- IoTでできるセキュリティ対策
- 非常時の通報装置
など、サロンの特定の場所を監視する目的や、録画機能の必要性などを考慮して、最適なカメラを選ぶポイントを解説します。
また、IoTを活用したセキュリティ対策では、スマートなシステムを利用してセキュリティを向上させる方法を紹介します。
最後に、非常時の通報装置では、緊急事態に迅速に対応するための装置の選び方や設置のポイントについて説明します。
安全な環境づくりに役立つ情報をお届けしますので、ぜひご参考にしていただければと思います。
オススメの防犯カメラ
防犯カメラは、犯罪の発生率を低下させます。なぜなら録画され証拠として残されることで犯罪を躊躇するからです。
顧客側も防犯カメラがある事で、安心感の向上に繋がりますが、個人情報保護などの問題にも留意する必要があるので注意しましょう。
なお防犯対策としてオススメするのが、「ネットワークカメラ」です。
ネットワークカメラとは、インターネット経由で閲覧できる防犯カメラの事です。
ネット環境のあるサロン店舗に設置すれば、あとはスマホなどから遠隔で監視や操作を行う事ができます。
なおネットワークカメラを選ぶ際の比較ポイントは下記になります。
電源確保が難しい場所や壁にネジで固定したくない場合
防犯カメラは比較的高い位置から全体を見下ろす場所に設置する事が多いため、どうしても電源確保が大変になります。
また電源は確保できても、天井や壁面に穴を開けて固定する必要などもあり、賃貸物件だと原状回復義務の対象となってしまいます。
そんなサロン店舗さんにオススメするのがSwitchBot 防犯カメラです。
機能
・撮影画素数:1080PフルHD(207万画素)
・パン・チルト機能:なし(固定利用)
・人感センサー機能:有り
・人感センサーの発展型 自動追尾機能:無し
・アラーム警告設定機能:あり
・クラウドの録画サービス:有り(月間890円)
SwitchBotは、スマートロック(遠隔で施錠・解錠が可能な道具)などIOT向け製品を多く製造しているメーカーです。
こちらの商品は本体にバッテリーが搭載されており、満充電すれば1ヶ月程度は稼働(利用環境により異なる)可能です。
またオプションのソーラーパネルを接続すれば、電源供給も可能という商品のため近くにコンセントや配線がなくても利用頂けます。
設置に関しては、貼付け補助パーツと呼ばれる高い粘着性のあるシートに台座を接続すれば、ネジ等も必要なく平らな面(鉄や木など)に設置出来ます。
※天井ボードにも可能だと思いますが、取り外し時に一部剥離すると思います。
さらに、カメラ用のネジ穴もついているため三脚や各種アームにも取り付け可能。
その他、WIFI経由で遠隔監視できたり、有料サービスになりますがクラウドで動画データを保存する事も可能です。
防犯面に関しては人感センサーを搭載しており、センサーが反応した時にはスマホに通知したり、アラート(警告音)を鳴らす事もできます。
低価格で一通りの機能が必要な場合
必要最低限の機能を搭載した防犯カメラを低価格で購入したい方にオススメなのが、TPLINK製の防犯カメラです。
2023年2月現在、3,000円前半で販売されており、初めて防犯カメラを導入されたい方には最適なエントリーモデルです。
機能
・撮影画素数:1080PフルHD(207万画素)
・パン・チルト機能:有り
・人感センサー機能:有り
・人感センサーの発展型 自動追尾機能:無し
・アラーム警告設定機能:あり
・クラウドの録画サービス:有り(月間440円)
TPLINKは、高機能なWIFIルーターメーカーとして有名です。
低価格ながら、動作を感知しスマホに通知が可能。また人感センサーが反応した場合には、アラート方法も、ライトの点灯や警告音などで威嚇出来ます。
こちらの商品は本体にバッテリーは搭載されていないため、電源供給(USBケーブル等)が必要になります。
IOTとは?
IotとはInternet of Thingsの略で、主に機器に搭載されたセンサーが感知した情報をインターネット経由して情報活用する仕組みの事を言います。
例えば最近では、スマートフォンから自宅などのエアコンを遠隔操作して温度調整する事ができる家電などもありますが、これらをIOT家電と言います。
はてな
コンピュータなどの情報・通信機器だけでなく、世の中に存在する様々な物体(モノ)に通信機能を持たせ、インターネットに接続したり相互に通信することにより、自動認識や自動制御、遠隔計測などを行うこと。”
引用:IT用語辞典 e-Words(http://e-words.jp/w/IoT.html)
こういった、インターネット・センサー・遠隔操作という3つを組み合わせることで、警備会社と契約しなくても防犯対策を行う事は可能です。
警備会社のサービス内容は?
セコムやALSOKなどの警備会社は、警備業法第43条および、整備の基準等に関する規則により、盗難等の事故の発生情報を受信後25分以内に現場に警備員を到着させる様に配置させる義務があります。
そのため、待機所だけではなく車で巡回待機しており、都市部ではかなり早いスピードで到着するはずです。
[PR]盗難保険について
サロンを運営するなら、オススメするのがUSENが提供する「お店のあんしん保険」です。
こちらは、火災保険から盗難保険までお店を運営するうえで発生する様々なリスクに対応可能です。
※すでに火災保険に加入されている場合は、ビジネスリスクガードというサロン保険もUSENにはあります。
「すべての”はたらく”にあんしんを」をコンセプトにした保険を提供されています。
※USENの保険広告を以下に掲載いたします。
お店のあんしん保険は火災保険や施術ミスなどによる賠償保険、設備什器等の補償・借家人賠償責任補償及び施設賠償責任補償がセットになった割安感のある保険です。
なおヘアサロンなどの場合は、理美容サロン業特約を付加する事で補償内容をパワーアップさせる事もできます。
まとめ
以上、”美容室・エステサロン・メンエス・リラクなどに最適な防犯カメラガイド!安全対策 ”はどうでしたか?
例えば防犯対策としてセコムと契約した場合、住宅兼オフィス・店舗・医院プランで月額9,570円(税込)~がかかります。
そこでIOT家電を導入し、センサーに異常があった場合はスマホに通知するように設定。
もしなにかあった場合には警察にすぐ110番するという方法もありますよね。
つまり上手にIOT家電を導入する事で、低価格でサロン店舗の防犯セキュリティー対策を進める事が可能です。
ポイント
・サロン店舗の防犯対策としてIOT家電を利用した遠隔監視という方法がある。
・遠隔監視で異常があった場合、スマホに通知→警察に110番する流れがオススメ
・金銭的被害が出た場合、IOT家電を導入していても防げないので盗難保険も検討必要。